Yama Go!Go!

Kagoshima Mountaineering Circle

登山初心者が気になる体力と安全

登山初心者に多いフレーズ

参加申し込み時に多いのが、『初心者なので・・・、体力に自信が・・・、安全な登山を・・・』というフレーズ。これらがミックスされると、メールで答えるのは難しいので、当サークルのスタンスを記載しておきます。
ここでは道具の重要性が随所に登場しますが、初心者向けの登山である限りは購入を急ぐ必要はありません。ゆっくり吟味して、確りしたのを揃えていきましょう。

初心者なので・・・

初心者であることは全く問題ありません。
始めは難易度が一番低い登山を提案しており、それ以上簡単な登山はありません。
次のステージへに必要な心構えや知識や技術を覚えていきましょう。
そしていずれその気になったら、誰もが憧れる山も目指してみましょうか。
ただアウトドアフィールドでは、参加者の注文に沿うものではなく、山に迎えられるよう参加者が備える・・・ということだけ勘違いなきよう。

体力に自信が・・・

これは返答に困ります。大丈夫とか無責任なことは言えませんしね。
登山はレジャーではなく、一応ハードなスポーツです。
ただ鹿児島にハードな山はありません。鹿児島では、とりあえず開聞岳を目標にすればよいと思います。
全国的に体力レベルの高い山を10.0とすると、開聞岳は体力レベル2.0程度です。

当サークルの場合
初心者向けの登山は、歩行時間は標準タイムの100~120%で計画します。
標準タイムとは、昭文社の “山と高原地図” 記載のコースタイム。
例えば、開聞岳の標準タイムは往復4:30。120%とすれば往復5:24で、約1時間の幅を見ています。
それ以上かかるようですと、今度は日が暮れるなどパーティー全体のリスクが高くなりますので頑張って歩いてもらいます。
120%のハードルは低いと思いますが、やってみないことには何とも言えないところです。

登山に通用する体力
どのような山でも標準タイム約90%を目標にすると良いと言われます。
開聞岳の場合、往復4時間を目標にしましょう。

安全な登山を・・・

この単語を使うほとんどの方が、アウトドアフィールドに出かけるという意味を誤解しているようです。
長くなりますがキチンと説明します。
まず、安全が脅かされる大きな原因は、 “道迷い”、“転倒や滑落”、“自然現象” の3つ。

道迷い
初参加がいる場合、整備された登山道で何度も通った道ばかりです。まず道迷いは考えられません。
当サークルが責任をもってナビゲートし、バックアップ体制も万全です。

転倒や滑落
崖や岩場など軽く考えていると、大きな事故へ発展する可能性があり。 “体力に自信がない人の登山力養成講座 – 岩稜攻略でさらなる登山力” に記載通り、名立たる山は崖や岩場のあることが当たり前。
ボルダリングは、体幹を鍛えバランス感覚を養う絶好のアクティビティなので、自発的に機会をつくった方がいいですね。

そして、靴とザックが最も重要。
靴は当たり前として、フィッティングできていないザックだと、岩場などで荷物の入ったザックが背中でよく偏ります。ときに一気に重心が崩れ、いとも簡単に転びます。それは危険な下りでよく起きます。登山専用ザックは背中で固定されるので重心コントロールが容易。それでも転ぶときは転びますが、簡易リュックだと動きまくって話にならないレベル。
そして、“中型ザック” にも記載していますが、規定ザックは転倒ダメージの確立を下げます。
靴とザックはスポーツ量販店で買わず、登山専門店で買ってください。

自然現象
自然がいったん機嫌を損ねると手が付けられません。我々は、日常生活の常識は通用しない世界へ足を踏み入れます。
万全には絶対できませんが、道具や知識を備えることで重大なアクシデントに至る確率を下げることはできます。道具・携行品は参加者が意識すべきことで、経験・知識は当サークルがカバー。

山は天気が崩れやすいというのが常識です。だから、晴れ予報でも雨具を持っていきますね。しかし、レインウェアもなければ傘もない・・・こんな人は誰もカバーできません。

真夏にもかかわらず『前回2Lの水を持って行ったけど1Lも使わなかった。肩が痛かったので今回は水を減らして・・・』とか、『この道具は使ったことないから・・・』など、軽量化を勘違いしてライフラインを自ら削るという危険な考え。
肩が痛いのは、パッキングが上手でない、ザックが重量分散できない、もしくは、フィッティングができない(できていない)ことが問題で、水の問題ではありません。
“転倒や滑落” でも述べましたが、ザックに問題があると転倒リスクが上がります。転んでケガでもしたら傷口は水で洗います。
水は余分に持つもので、丁度という事はなんかあったら足らないということ。早々に中型ザックを検討しましょう。
どうせ、屋久島宮之浦岳とか行ってみたいのなら必須ですから。

例えばゴーグル。頂上付近で強風がやまなくなり、砂塵で目を開けてられなくなったら・・・。
目を奪われるという事は、リスクの重大さはMAXレベル (@_@)
更に、我々はあちこちで煙を吹いてる山に登るんです。激しい降灰に遭遇しないと言い切れません。
長野の御岳噴火でたくさんの方が命を落とされた時も、ゴーグル携行がしきりに言われましたが喉元過ぎればどこ吹く風。
管理人のゴーグルは“SWANS SR-1”。こんなの、パッと買ってザックの雨蓋に放り込んでおきましょう。

登山初心者のための登山道具” では、リスク軽減のため持ち物をアドバイスしていますが軽視すればリスクが上がります。
驚くことに、時には必要最小限度の道具にまで意見する方もおります。そういう考えの方が一人いるだけで、パーティー全体のリスクを著しく高めます。
リスクを平等に負担するなら、ロープワーク技術やレスキュー知識・・・などありますが、これら当サークルが引き受けるので、指定の道具や携行品を揃えればいいだけ。カンタンでしょう?

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で